上棟工事♪

先日、上棟工事が行われました。 大工さんのチームワークが素晴らしく、大きな物件でしたが、無事に上棟することができました。 天気も心配でしたが、なんとか保ってくれたので良かったです😊 お客様からの差し入れも沢山頂き、温かいメッセージ付きで、本当に感謝です。 お客様が…

コンクリート打設工事!

今日は、基礎の立ち上がりのコンクリート打設が完了したお家からお届け致します。 最初にベースの打設を行い、次に立ち上がりのコンクリートを打設していきます。 アンカーボルトも本数通り入っていました。 この後は固まるまで養生期間を設けて、固まったら枠を外します。 完成まであと少しです!…

大工工事 完了!

今回は大工工事が完了したお家からお届け致します。 クロスの下地の石膏ボードが貼り終えて、既成家具や棚もつけ終わりました! この後は、壁紙屋さんが入って、壁紙の工事を行なっていきます。 壁紙が貼られると、雰囲気がガラッと変わるので楽しみです!! JOE 施工管理として日々現場でのお…

パテ処理

今回は、壁紙工事のパテ処理を行なっているお家からお届け致します。 パテ処理とは壁紙を貼る前に、下地のビス穴などを平らにする為にパテを塗っていきます。 写真だと白い部分がパテ処理を行なったところです。 壁紙を綺麗に貼るためには、パテ処理がとても重要になるので、壁紙屋さんはとても丁寧…

2×4のお家

今回は2×4工法を取り入れたお家からお届け致します。 2×4工法とは実際には2×6や2×8のサイズの木材を使っていますが、基本的には2インチ×4インチの材料を使った、枠組壁工法になります。 枠組壁工法は、床、壁、天井の6面で力を支える構造になります。 写真のように床、壁、天井を強…

上棟工事!

昨日、上棟を迎えたお家からお届け致します。 天気も良く、とても作業がしやすい日でした。 大工さんのチームワークが良く、 作業がスムーズに進みました。 本当に感謝致します! お客様様も大変喜ばれておりました😊 JOE 施工管理として日々現場でのお家づくりを守っていま…

太陽光設置完了!

明けましておめでとうございます🎉 本年も宜しくお願い致します😊 年明け初めのお家は、太陽光の設置が完了したお家からお届け致します! 太陽光パネルは、適当な位置に取り付けている訳ではなく、屋根の端からいくつあけて、1番発電のしやすい位置で、見た目も丁…

石膏ボード貼り工事

今日は、石膏ボードを貼っているお家からお届け致します! 石膏ボードは壁紙の下地となる物で壁や天井に貼っていきます。 不燃材料を使っていて燃えにくい素材になっております!   水には弱いので水回りの石膏ボードは耐水性があるボードを使用していきます。 家造りはいろいろな工夫…

壁紙

今回は壁紙工事を行なっている、現場からお届け致します。 下地の石膏ボードをパテ処理を行ったら、壁紙を貼っていきます。 一枚一枚丁寧に、職人さんが貼ってくれます!   楽屋では、お洒落な壁紙を使っているお家が多くあります! 壁紙工事が終わると、ガラッと印象が変わるので、い…

配筋検査

みなさんこんにちは😄 最近は気温も下がり、本格的な冬が始まってきた気がします😨 体調管理には気をつけて、お過ごしください! さて、そんな寒い日に配筋検査を行った現場からお届け致します。 基礎のコンクリートを打設する前に、鉄筋がちゃんと図面通りに組ま…

タイル目地詰め!

今日はタイル工事を行なっている、現場からお届け致します。 タイルは接着剤で貼り付けていきます。 接着剤が固まったら目地材を詰めていきます! 写真の様に手で詰めたらコテで抑えてを何度も繰り返していきます! 2枚目の写真は目地を詰め終わった後です。 目地が乾いたら、ハミ出た目地材を洗…

クロスのパテ工事完了

パテ工事ってなに?と思われた方も いらっしゃるかと思います。 クロスを貼り付ける工事の前にパテ処理を行なっていきます。 パテ処理とは、段差や隙間などを平らにする為にパテと呼ばれる材料で平らに均していきます。 平らにしてパテが乾いたら、クロスを貼っていきます。 だから、パテ処理はク…

木完しました!

今日は木完したお家からお届け致します。 木完とは大工工事が完了したということです。 壁はクロス下地の石膏ボードがすべて貼り終えており、造作の棚などの工事がすべて完了致しました。 この後の工事は、壁紙工事を行なっていきます。 壁紙が貼られると、雰囲気もガラッと変わります! 楽しみで…

基礎工事完了!

先日ブログで投稿させて頂いた基礎工事中のお家の基礎が完了致しました。 コンクリートの打設をしてから、しっかりと養生期間を取って、枠を外しております。 綺麗に仕上がりました! このあとは大工さんにバトンタッチをして大工さんが土台を敷いていきます!! 大工工事がここから始まります&#…

基礎工事!

  今日は基礎工事を行なっている、現場からお知らせ致します。 上の写真は何の写真なのか分かりますでしょうか? 基礎のコンクリートを打設した後に、何日間は乾かす時間を取ります。 その間に、雨やゴミが入ったりしない様に、養生をしっかりと行います。   養生期間が過ぎると、養…

輪っかだらけ!!

フローリング貼りを行っている現場からお届け致します。 写真に沢山の輪っかが写っています! これはなんでしょうか? それは、床と床の間に隙間を空けるためのスペーサーです。 フローリングに無垢材を使用しております。 無垢材は床と床の間に0.2㍉〜0.5㍉の隙間を空ける必要があります。…