ご覧いただきありがとうございます 今月お引渡しのお家より、 ステディーコーナーのご紹介! 紹介する空間ですが、 メイン空間であるLDKと 一体的になっており、 家の温もりを兼ね備えた 仕上がりになっています。 書籍等の配置を検討した固定棚と、 手元の明…
石目調/使用例/検索
ご覧いただきありがとうございます⌂ 今月お引渡しのおうちより、 リクシルさんで発売されております、 石目調タイルのご紹介! 使用箇所は、 ・キッチンカウンター付腰壁正面材 ・リビングテレビ設置の背面 となります。 どちらも美しい統一感◎ こちらのタイルは ストーンJという商品とな…
落ち着きのダイニング
ご覧いただきありがとうございます⌂ 今回は飾り過ぎない ダイニングスペースの装飾紹介! こちらのダイニング写真ですが、 壁・床・天井・アクセサリー の4要素にて構成されます。 なかで…
屋根工事完成( *˙ω˙*)و グッ!
こんにちは〜 ☆お家づくりをお考えのお客様をサポートする本気注文住宅「楽屋」です☆ 今回は私の現場のご紹介! 屋根工事が完了致しましたー!! 今回の現場の屋根はガルバリウム鋼板の屋根になります”(ノ*>∀<)ノ 黒くとてもかっこよく仕上がっております(*´…
タイル工事完成✨️
こんにちは\(^o^)/ ☆お家づくりをお考えのお客様をサポートする本気注文住宅「楽屋」です☆ タイル工事が完了致しました(*`・ω・)ゞビシッ!! 玄関の看板となるタイル!! 綺麗に施工して下さりありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ 施工中は平にして何度も塗り足…
基礎配筋検査♪
基礎工事中の現場からお届けします。 鉄筋が組み終わり、配筋検査を行いました。 この検査では、第三者機関立ち会いのもと、基礎の鉄筋のピッチ、 仕様、寸法、ハンチ(コンクリート部材の端において圧縮する力を緩和するために設ける三角計上のもの)の有無等の検査を行います。 基礎のコンクリー…
伊勢崎市の完成邸から③🏠
先日ご紹介した、伊勢崎で建築中のお客様宅から。 今回は水廻りのご紹介です。 こちらのおうちは2ヶ所にトイレを設置。メインで使用される上記のおトイレは、こちらのおうちの特徴であるグレーベースの壁紙をチョイス。 照明にはあえてこだわり、壁付けのブラケットライトを採用しました。ガラスセ…
伊勢崎市の完成邸から②🏠
前回ご紹介した、伊勢崎市で建築中のお客様宅から。 キッチン横に見えた製作建具は、和室の入り口の設置された建具で桟の間に貼られているのは障子紙ではなく、ワーロンプレートという物です。 通常障子ですと、片側に桟が見えその裏は障子紙が貼られている状態なのですが、こちらはあえてキッチン側…
伊勢崎市の完成邸から①🏠
伊勢崎市で建築中のお客様宅から。 こちらは今月末4/28に完成見楽会を予定しているモダンテイストのお宅になっています。 平屋の住宅で外観はグレーを基調とし、アクセントとして玄関ドアと軒天を明るめい木目カラーと合わせて設計させていただきました。 特徴なのはLDK中央部分に設置された…
〜塗り壁工事中〜
こんにちは! 本気注文住宅楽屋です! 今回は私の現場の状況をご紹介〜 ただいま、外壁工事中になります(*´艸) 汚れないようにしっかりと養生を行い、塗り壁で仕上げております〜 初めは壁を平にするための材料を塗りその後白い材料を塗り、最後に仕上げ材を塗っ…
吉岡町の完成邸から②🏠
先日ご紹介した、高崎市で建築中のお客様宅から。今回は水廻りのご紹介です。 キッチンはトクラスの”コラージア”をチョイス。グレーベースの扉色に合わせ天板もグレー色に合わせています。 床のフロアタイルもリビングの壁タイル同様に石目柄に合わせています。 玄関を入…
上棟後 電気工事!
こんにちは! 今回は私の現場のご紹介です〜 上棟工事終わった後に電気工事を行いましたε-(´∀`;)ホッ 見えないようにするため電気の配線を隠すように電気の線を施工しております〜 電気の線の他にダクトなども一緒に施工を行いました( *˙ω˙*)و グッ! 皆さんの天井を剥がすと…
吉岡町の完成邸から①🏠
高崎市で建築中のお客様宅から。 今月も素敵なおうちが完成を迎えます。 完成へ向けて外観は外構工事とガレージ工事中です。 玄関を入ってメイン空間になるLDK。こちらは木目と石の素材感を活かしたインテリアテイストに仕上がっています。 リビングに壁掛けTVを設置する背面の壁は、石目のタ…
プチ打合せ
みなさんこんにちは楽屋です 設計担当とコーディネート担当が 何やら話している場面に遭遇。 照明の収まりについてどうしたら キレイに見えるか話し合ってます。 コーディネーターやHPがお客様と 打合した内容をより良くなる様に いつも考えてくれます。 縁の下の力持ち的な彼。 スタッフ全…
柱状改良工事♪
今日から工事着工の現場です。 まずは、事前工事の柱状改良を行います。 柱状改良とは、安定した地盤までセメントミルクを噴射注入し、土の中にコラムと呼ばれる柱状体を作り、それにより地盤を補強します。 柱状改良により、地盤を補強した後は、基礎工事を行います。 地盤を安定させた後に基礎工…
床の下地
みなさんこんにちは楽屋です 先日上棟作業を行なった物件で柱が 建つ前の状態を撮る方ができました! こんな感じで28mmの厚さがある 構造用合板を一面に張ります。 これは剛床工法(ごうしょうこうほう) と言って建物の耐震性や耐風性を 高めるために採用しています。 この上に柱を建てて…




