皆さん、こんにちは
楽屋のImachanです(´▽`ʃ♡ƪ)
前回に、4種類の屋根の形をご紹介いたしましたが今回は、それに紹介しきれなかった屋根の形をご紹介したいと思います。
今回も実際に、楽屋で施工したお家でご紹介します
『招き屋根』

この屋根の形は、イメージは切妻屋根の片方の屋根が伸びて「へ」の形の屋根です!
この形が『手招き』しているように見えることから招き屋根と呼ばれています。

この屋根の、メリットとデメリットをご紹介!
【メリット】
家の中に光を取り込みやすく、通気性も抜群!また、外観に個性を持たせることができます✨
長い屋根側に、高めの位置に窓を付けると光がちょうどよく差し込んでくれます!また、天井も必然と高くなるので開放感たっぷりのお家になります。
さらに、写真で出ているように外観もお洒落に感じませんか??
【デメリット】
デメリットは、雨仕舞(雨の入りにくさ)を気を付けて設計する必要があるということです。
雨が入りやすい屋根の頂点にあたる棟(屋根の面同士を繋ぐ接合部)があるので雨が侵入する恐れがあります。
ただ、雨仕舞のリスクはこの招き屋根の形状だからではなくすべての屋根に当てはまることです。なのでデメリットとしてお伝えしましたが気にすることではないのでご安心くださいヾ(≧▽≦*)o

他にも、知りたいことがありましたらお気軽にお問合せ下さい❤️









