地鎮祭

みなさん、こんにちは! 本気注文住宅 楽屋のYONEです。 夕立がよく来るようになりましたね  ( ;∀;) 帰る時は気を付けてくださいね。 本日は地鎮祭に関する投稿です♬ 地鎮祭は工事の無事を祈り、 その土地を守っている地主神を祭るために行います。 お供え物を準備し、 鍬入れの…

地縄張り!

みなさんこんにちは♪ 今回は、地縄張りを行ったお家からお届け致します。 地縄とは建物の実際の形や位置をロープなどを使い地面に示すことです。 地鎮祭を行う前に地縄を張り、地鎮祭の際にお客様に建物を確認して頂きます。 上記の写真のように、基準の位置から対角線を使って建物の位置を出して…

地縄張り♪

着工前の現場からお届けします。 地縄張りを行いました。 地縄張りは敷地に対しての実際の建物の位置を、 ビニール紐等を使って、現地に位置出しをします。 そうすることでお客様が、図面上だけではわかりずらかった、近隣との距離や庭がどれくらいとれるのか等のイメージがしやすくなります。 地…

地縄張り♪

地鎮祭前の現場にて地縄張りを行いました。 敷地に対して、建物がどれくらいの大きさなのか、敷地に対してどの位置に建物が建つのかを、お客様にイメージしてもらいやすくするために、 現場にて縄を張ります。 縄を張る事で、図面を見ただけでは、イメージしづらかった、位置関係や建物のの大きさが…

地縄張り!

地鎮祭前の現場で地縄張りを行いました!! 地縄とは、建物の配置を縄やロープを使い、 地面に記すことになります。 建物の配置が敷地に現れるので、 敷地に対しての配置が図面で見るよりも、 よりリアルでわかるようになります。 敷地に対しての位置がどうなのか 建物と境界の間の感覚はどうな…

地鎮祭の前は縄張りです

  突如、 敷地内に白い枠が現れました!   楽屋では、 地鎮祭を行う前に 建物の大きさ、配置が わかるように縄張りを行います。     建物はただ建てれば良いわけではなく、 決められた境界線から、 決められた範囲内で 建てなければなりませ…

地縄張り!

群馬、栃木、埼玉で本気注文住宅を お考えのお客様をサポートする 工務店、「楽屋」の小林です。   今回は、地縄張りを行ったお家からお届け致します。 地縄とは建物の実際の形や位置をロープなどを使い地面に示すことです。 地鎮祭を行う前に地縄を張り、地鎮祭の際にお客様に建物を…

地鎮祭の準備

群馬、栃木、埼玉で 本気注文住宅をお考えのお客様を サポートする工務店「楽屋」の清水です。   地鎮祭を行う際には 建物の形が分かるように縄を張ります   基礎図面を見ながら、 建物の角を確認して、ひとつひとつ 計算して距離を出してから作業します! &nbsp…

地縄張り♪

群馬、栃木、埼玉で本気注文住宅をお考えのお客様をサポートする工務店、 「楽屋」の田沼です♪ これから地鎮祭を迎える現場で地縄を張りました♪ 工事を行う前に、お客様と敷地に対して建物が実際にどの位置に来るかを わかりやすくするために地縄を張ります。 そうすることで、隣地との塀の位置…