キッチンを取り付ける前には 給排水の配管を 正しい位置に出して待ちます! こんな感じで 横から見ると綺麗に並んでいますね この位置はキッチンによって変わってきます。 &…
お風呂取り付け
お風呂の取り付けをしました! ユニットになっていて 組み立てるだけで 綺麗なお風呂の完成です。 寄り気味で見たらもう このままお風呂に入れそう でも 少し引いてみてみると  …
コーキング完了
サイディングの隙間埋め コーキング作業が完了しました。 窓の周りもコーキングを行い、 隙間がゼロになりました。 伸縮性のあるコーキングを施工することで お家が揺れた際に 亀裂が入りにくくなります…
こだわりのドア
館林にあるお家から 室内の扉は 黒い扉になっています しかも ただの黒ではなく 少し模様の入った黒なんです これによって 少し柔らかい印象にもなりますね また室内の 収納扉なんですが 高さのある扉となっていて …
ガラスの扉
室内のスケスケ扉です! 下から上まで大きな扉がついていて 黒のフレームで締まっています! ガラスでできているので 割れないか心配ですね。 クロス工事の前なので、 仕上がり後にどんな雰囲気になるのか 楽しみです!…
❋詰込み中❋
本日は新聞の詰込みの現場にお邪魔させていただきました! 今月発刊される楽屋新聞vol.179 作業真っ最中です(⌒∇⌒) 新聞を入れて、糊付けをして、、 封筒一つ一つ、丁寧に入れさせていただいてます◎ もちろん、気持ちも込めさせてもらってます☺ 本日詰めさせていただいたものは近日…
HALLOWEENも終わり、街は一気にクリスマスムードへ🎄 休日に外出した際、街中やお店で流れる曲がクリスマスソングになって、なんだかそわそわしますね。 この時期になるといよいよ今年もあと1ヶ月ちょっと。その年の集大成を迎えます。 年末に向けて怒涛のように忙し…
眺望☀️
眺めのいいお家に住みたい そんな希望をも叶えてくれそうな見晴らしです。 まだまだ始まったばかりの物件ですが、 お部屋の中から見た景色が良かったです! バルコニーがあるため そこでゆったり寛げるのも…
お部屋のカベができました。
館林で建築中のお家のご紹介です。 上棟後しばらく大工さんが作業を行ってきました。 そんな大工さんのお仕事ももう少しで完了です。 天井の石膏ボード 壁の石膏ボード 造作材の取り付け &…
外壁工事▦
今回は外壁工事のご紹介です◎ 写真のお家では外壁にStoという外壁塗料を使用しています。 塗装前の下地処理中。 白い部分は発泡スチロールとなっており、外壁断熱の主要な部分です。 斑状のものはビスと呼ばれる固定部材を埋めた後です。きれいに仕上げるための大事な工程(*_*) この後、…
手洗いカウンター
今月お引渡しのお宅をご紹介します! 照明、鏡、手洗いがそれぞれ丸みを帯びいている為、 統一感が出ていてとてもいい感じ◎ 白ベースの配色に差し色として、 タイルの淡いピンク部分が映えてかわいい! こういった手洗い場所は、コロナによる除菌対策の観点から 需要が増えております 楽屋では…
祝!上棟!
群馬、栃木、埼玉で本気注文住宅をお考えのお客様を サポートする、工務店「楽屋」の田沼です。 先日土台を敷いた現場が上棟しました♪ 上棟では、大工さんが朝早くから集まってくださり、 土台の状態から、一日で屋根の下地まで施工していきます。 土台の時と比べて、立体的になることで、迫力が…
心和らぐ照明
夜の玄関脇に光るもの 陰影が幻想的な空間を作っていて お家に入るのを忘れて 外でずっと立ち尽くしそうですね。 別の角度から見ると こんな感じです。 木目の玄関扉で、 さらにアールのか…
木完検査🏠
伊勢崎市で建築中のお客様宅へ「木完検査」の引継ぎに伺いました。 現場には施工グループ長の清水と田沼がなにやら打合せをしております...。 「木完検査」とは… 大工さんの工事が完了したタイミングで外装と内装の仕上げについて各種図面と照らし合わせながら現地を確認させて頂い…
お家のミーティング⌂
打ち合わせにお邪魔いたしました すでに最終局面。 大体の仕様決めが終わっておりました。 たくさんの見本を活用し、お客様にお見せした間取り図に具体性や より良い提案、デザインをまとめていく打ち合わせです。 担当の松村は初めてのPMT参加です◎ このあと設計担当によって、 手書きの打…
木がくっついてました
館林で建築中のお家からお届けします 現場を見てきたところ 建物の外回りに木が張り付けてありました 外壁の仕上がりが サイディングという材料になるのですが その下地として使われます。 また、通気胴縁とも言われ 壁内の通気を確保する目的もあります。 &nb…