木工事中の現場からお届けします! ガレージの軒天が施工されました。 ガレージの軒天はケイカル板を使用しております。 ケイカル板は、「珪酸カルシウム板」の略称で、ケイ酸質を原料とした建築材料で、 不燃性のため、耐熱性、断熱性があり、水濡れや湿度に比較的強い部材です。 ケイカル板…
ユニットバス搬入!!
木工事中の現場からお届けします! ユニットバスが搬入されました!! メインの白いパネルに、アクセントのクレアライトグレー のパネルが際立ちます。 工事監督は、パネルの色、浴槽の色、エプロンの色等、 仕様の確認を行います。 また、ユニットバスが入ったタイミングで、 お客様と一緒に仕…
お風呂取り付け
お風呂の取り付けをしました! ユニットになっていて 組み立てるだけで 綺麗なお風呂の完成です。 寄り気味で見たらもう このままお風呂に入れそう でも 少し引いてみてみると  …
コーキング完了
サイディングの隙間埋め コーキング作業が完了しました。 窓の周りもコーキングを行い、 隙間がゼロになりました。 伸縮性のあるコーキングを施工することで お家が揺れた際に 亀裂が入りにくくなります…
R玄関框!
木工事中の現場からお届けします!! こちらはR玄関框です♪ 玄関框とは、玄関や土間で、建物の外と中をを分けるために設けられた横木の段差のことです。 別名「上がり框」とも言います。 靴を脱ぐ、履く場所で、家の外と中を分ける境界線の意味合いがあります。 形も様々で、直線、R型、S型が…
こだわりのドア
館林にあるお家から 室内の扉は 黒い扉になっています しかも ただの黒ではなく 少し模様の入った黒なんです これによって 少し柔らかい印象にもなりますね また室内の 収納扉なんですが 高さのある扉となっていて …
壁紙
今回は壁紙工事を行なっている、現場からお届け致します。 下地の石膏ボードをパテ処理を行ったら、壁紙を貼っていきます。 一枚一枚丁寧に、職人さんが貼ってくれます! 楽屋では、お洒落な壁紙を使っているお家が多くあります! 壁紙工事が終わると、ガラッと印象が変わるので、い…
配筋検査
みなさんこんにちは😄 最近は気温も下がり、本格的な冬が始まってきた気がします😨 体調管理には気をつけて、お過ごしください! さて、そんな寒い日に配筋検査を行った現場からお届け致します。 基礎のコンクリートを打設する前に、鉄筋がちゃんと図面通りに組ま…
透湿防水シート♪
木工事中の現場からお届けします! 外壁部に白いシートが貼ってあります♪ こちらは一体何でしょうか? こちらは、「透湿防水シート」といいます。 雨水などの水を防ぎ、湿気を通して外に逃がすために使われるシートになります。 シート自体、防水性を持っており、外部からの水の侵入を防ぎ、 家…
グラスウール!!
木工事中の現場からお届けします! こちらは建物内に施工されるグラスウールと呼ばれる断熱材です♪ ガラスを原料としており、 そのほとんどが建築現場、家庭などから回収される資源ごみからなるリサイクルガラスを使用しています♪ また、建物の改修や取り壊しなどで不要になったものも再生処理し…
これは一体??
木工事中の現場からお届けします♪ なにやら天井に開口がされています。 これは一体何でしょうか? 正解は… 埋め込み照明の開口です!! 天井にレールを埋め込み、それに照明が取り付けられます。 レールが埋め込まれることにより、天井がとてもすっきりと仕上がります!! まだ、途中経過です…
カラフルな管
青と赤の管が下から伸びてます その両側にはグレーの管がありますね これはいったい何でしょう。 水やお湯、排水のための管です!! ちょうど写真の部分は 配管スペースになっていて これが…
ブラインド&ブラケット
お引渡し前の物件から お引き渡し前日には 会社のスタッフの手で 隅々まで掃除をします 完成したお家を見ることができるので いろいろが発見があり楽しみでもあります。 こち…
入浴
ピカピカのお風呂は羨ましいです 入浴している気分になれるアングルから 撮ってみました。 こちらのお風呂は TOTOのサザナという浴室です。 アクセントの壁が 温かみがあって良いですね! 床もほっカ…
タイル目地詰め!
今日はタイル工事を行なっている、現場からお届け致します。 タイルは接着剤で貼り付けていきます。 接着剤が固まったら目地材を詰めていきます! 写真の様に手で詰めたらコテで抑えてを何度も繰り返していきます! 2枚目の写真は目地を詰め終わった後です。 目地が乾いたら、ハミ出た目地材を洗…
サンドバッグ…??
現場にサンドバッグが搬入されました。 冗談です。 これはお家の内側の断熱材で 梱包された状態のものですね。 見るとコンパクトにまとまっていますが 一度梱包を解くと 大爆発を起こします…