先日、上棟工事が行われました。 天気も快晴で、とても作業のしやすい環境でした♪ 大工さん達のチームワークが抜群で、暗くなる前に作業を終えることができました!本当に感謝です😊 上棟式は別日に行うのですが、途中で来て下さったお客様のお母様も大変喜ばれておりました♪♪ …
地盤改良!
今日は、地盤改良工事が始まった現場からお届け致します😊 地盤改良の種類としては、柱状改良という地盤改良です。 軟弱な地盤に、大型のスクリューで穴を掘り、スクリューを抜く時にセメントミルクを流していきます。 その際に、土とかき混ぜていきます。 そしてそれが固まると土…
天付け窓のおうち🏠
先日ご紹介させて頂きました前橋市で建築中の グレーな外壁色が特徴の平屋のおうち。 仕上工程が落ち着き、お引渡寸前となりました。 前回のご案内では、壁紙を貼る為の下地を処理している状態でしたが ご覧の通り、内装も仕上がってきました。 玄関を入ると、鮮やかな木目が映える玄関ホール。 …
木完しました!
今日は木完したお家からお届け致します。 木完とは大工工事が完了したということです。 壁はクロス下地の石膏ボードがすべて貼り終えており、造作の棚などの工事がすべて完了致しました。 この後の工事は、壁紙工事を行なっていきます。 壁紙が貼られると、雰囲気もガラッと変わります! 楽しみで…
基礎工事完了!
先日ブログで投稿させて頂いた基礎工事中のお家の基礎が完了致しました。 コンクリートの打設をしてから、しっかりと養生期間を取って、枠を外しております。 綺麗に仕上がりました! このあとは大工さんにバトンタッチをして大工さんが土台を敷いていきます!! 大工工事がここから始まります&#…
電気配線工事開始しました♪
木工事中の現場からお届けします♪ 電気配線工事がスタートしました! グレーの配線が、VVFケーブルと呼ばれる、電気の配線になります。 家庭内の分電盤から各電気器具やコンセントに電気を送る役目を果たすもの担っております。 現場監督はこのタイミングで、正しい位置に配線が来てるのかどう…
屋根工事完了♪
屋根工事が完了した現場からお届けします♪ これで雨が降っても大丈夫ですね♪一安心です♪ ガルバリウム鋼板の屋根は耐用年数が25~30年と、かなり長持ちするため安心ですね。 また、非常にさびにくいという特徴もあります。 この後は、防水シートを外壁部に施工したり、軒天を施工したりと、…
サッシ取付完了♪
木工事中の現場からお届けします♪ サッシの取り付けが完了しました。 サッシから自然光が入り込むことで現場が明るくなり、とてもいい感じです♪ 工事監督は取りついたサッシの寸法、高さ、位置、ガラスの種類の確認を行います。 この後は、外部の工事と天井の工事に入っていきます。 引き続き安…
今月見楽会のおうちのご紹介♪
群馬、栃木、埼玉で本気注文住宅をお考えのお客様を サポートする、工務店「楽屋」の田沼です。 今月見楽会のおうちのご紹介です♪ 外観、内観ともに白が基調のおうちとなっております。 外壁はStoの素地、それと、アドヴァン/ブランコのタイル、ケイミュー/エクセレージの「親水14/スマッ…
基礎工事!
今日は基礎工事を行なっている、現場からお知らせ致します。 上の写真は何の写真なのか分かりますでしょうか? 基礎のコンクリートを打設した後に、何日間は乾かす時間を取ります。 その間に、雨やゴミが入ったりしない様に、養生をしっかりと行います。 養生期間が過ぎると、養…
足場バラシ!
今回は足場が撤去されたお家からお届け致します。 足場がバズれてスッキリしました! 建物の形や色がよく分かりますね^_^ アクセントのサイディングがとても良い味を出していて、お洒落です♪ このあとは、外の水道工事が行われます。 まだまだ工事は続くので、しっかり管理していきたいです。…
外壁タイル工事!
今回はタイル工事を行なっているお家からお届け致します。 外壁がタイル貼りになるお家の写真です! 上の写真の様に先にボンドを塗っていきます。 そこにタイルを貼っていき、ボンドが乾いたら目地材を最後に詰めていきます。 細かい割り付けは現場監督と現場で打ち合わせして、決め…
外壁工事▦
今回は外壁工事のご紹介です◎ 写真のお家では外壁にStoという外壁塗料を使用しています。 塗装前の下地処理中。 白い部分は発泡スチロールとなっており、外壁断熱の主要な部分です。 斑状のものはビスと呼ばれる固定部材を埋めた後です。きれいに仕上げるための大事な工程(*_*) この後、…
輪っかだらけ!!
フローリング貼りを行っている現場からお届け致します。 写真に沢山の輪っかが写っています! これはなんでしょうか? それは、床と床の間に隙間を空けるためのスペーサーです。 フローリングに無垢材を使用しております。 無垢材は床と床の間に0.2㍉〜0.5㍉の隙間を空ける必要があります。…
天付け窓🏠
前橋市に建築中のグレーの外壁色が特徴の平屋のお宅です。 こちらのおうち、いつもと雰囲気が違うのがお分かりですか? 実は、設置されている窓の高さが標準より高い位置なのです。 お客様の希望で「できるだけ大きく、窓は高い位置がよい」とのことで 天井ぴったりの高さに取り付けられています。…
祝!上棟!
群馬、栃木、埼玉で本気注文住宅をお考えのお客様を サポートする、工務店「楽屋」の田沼です。 先日土台を敷いた現場が上棟しました♪ 上棟では、大工さんが朝早くから集まってくださり、 土台の状態から、一日で屋根の下地まで施工していきます。 土台の時と比べて、立体的になることで、迫力が…