完成直前のお宅から②🏠

先日ご紹介しました、お引渡直前の仕上工事まっただ中な、渋川市で建築中のお客様宅から。 リビングの反対側に設置されているキッチンは、「スイージー」 “うづくり加工”が施された無垢材の扉で製作されているキッチンです。 「無垢板の扉やカウンターって、汚れがしみこ…

土台敷きの日♪

基礎工事が終わり、本日から大工さんの工事が始まった現場からお届けします。 今日は土台敷きを行っています♪ 基礎工事が終わり、その上にプレカット工場で加工された土台という材料を施工していきます♪ 基礎工事時に施工されたアンカーボルトと呼ばれる部材で土台と基礎をつないでいきます。 …

立ち上がりのコンクリート打設しました

基礎工事中の現場からお届けします♪ 基礎の立ち上がりのコンクリートの打設が完了しました。 その様子をお届けします。 立ち上がりの型枠に合わせて基礎を打設していきます。 打設した後は、バイブレーターと呼ばれる振動機を使い、コンクリートをむらなく、隅々まで 行き届かせます。 その後は…

大工工事 完了!

今回は大工工事が完了したお家からお届け致します。 クロスの下地の石膏ボードが貼り終えて、既成家具や棚もつけ終わりました! この後は、壁紙屋さんが入って、壁紙の工事を行なっていきます。 壁紙が貼られると、雰囲気がガラッと変わるので楽しみです!! JOE 施工管理として日々現場でのお…

サイディング工事!

今日は、軒天がサイディング仕上げのお家からお届け致します。 軒天とは軒が出ている所を下から見上げると見える天井のことです。 今回のお家は、その軒天が木目調のサイディングを貼って仕上げております。 壁のサイディングも木目調で、色がマッチしています! 木目のデザインを入れることによっ…

基礎のベースコンクリート打設完了しました。養生期間です。

基礎工事中の現場からお届けします。 ベースと呼ばれる、基礎の床の部分のコンクリートの打設が完了し、現在養生期間です。 打設とは、型枠部分に、生コンを流す作業のことを言います。 しっかりと養生期間をおいて、基礎のコンクリートを硬化させることが、 基礎の強度を出すために必要です。 特…

上棟工事!

昨日、上棟を迎えたお家からお届け致します。 天気も良く、とても作業がしやすい日でした。 大工さんのチームワークが良く、 作業がスムーズに進みました。 本当に感謝致します! お客様様も大変喜ばれておりました😊 JOE 施工管理として日々現場でのお家づくりを守っていま…

基礎の立ち上がりコンクリート打設完了しました。養生期間です。

基礎工事中の現場からお届けします。 立ち上がりのコンクリートの打設が完了しました。 ベースと呼ばれる、基礎の床の部分のコンクリートの打設が終わってから、少し養生期間を置き、 そのあと立ち上がり部分の型枠を組み、その型枠の中に、コンクリートを流し込んでいきます。 流し込んだ後は、バ…

太陽光設置完了!

明けましておめでとうございます🎉 本年も宜しくお願い致します😊 年明け初めのお家は、太陽光の設置が完了したお家からお届け致します! 太陽光パネルは、適当な位置に取り付けている訳ではなく、屋根の端からいくつあけて、1番発電のしやすい位置で、見た目も丁…

基礎工事!

今回は基礎の枠が外れたお家からお届け致します。 コンクリートを全て打ち終わって、型枠がすべて外れたお家です。 冬なので養生期間を少し長く取って、しっかり固まった後に枠を外しました。   とても綺麗に仕上がりました! 年明けからは、大工さんの木工事が始まり上棟工事も行いま…

石膏ボード貼り工事

今日は、石膏ボードを貼っているお家からお届け致します! 石膏ボードは壁紙の下地となる物で壁や天井に貼っていきます。 不燃材料を使っていて燃えにくい素材になっております!   水には弱いので水回りの石膏ボードは耐水性があるボードを使用していきます。 家造りはいろいろな工夫…

柱状改良工事完了!

先週から工事が始まり、柱状改良が完了した現場からお届けします! 地面から、改良体の杭が姿を現しています。 こちらの杭が地中の奥深くまでいて、地盤を支えています。 この改良体の上に建物が乗っかります。 明日からはいよいよ基礎工事です。 引き続き安全に作業してまいります。 JUN 現…

三世帯のおうち③🏠

高崎市で3世帯住宅を建築中のお客様宅から。 前回ご紹介させていただいたおうちの、東側玄関を入ると こちらの御世帯は、①でご紹介しました石目調とは違う柄のフロアを敷かせて頂いております。 壁面のクロスを1トーン明るくし扉の色を白くすることで石目の重厚感がある中でもピンポイントで刺し…

三世帯のおうち②🏠

高崎市で3世帯住宅を建築中のお客様宅から。 前回ご紹介させていただいたおうちの、南側玄関を入ると こちらの御世帯は、ウォルナット色の床と建具が特徴のインテリアテイスト。石目柄の床材を木目柄に変えただけでもガラリと印象が変わりますね。 こちらは寝室なのですが、R下り壁の奥にはWIC…

地鎮祭を執り行いました

先日、これから工事が始まるお客様の土地で地鎮祭を執り行いました♪ 地鎮祭は、土木・建築工事などで、工事を始める前に土地を祭り、神様にお供え物をして、 祝詞をあげて、お払いをして、最初の鍬や鋤をいれて、工事の無事を祈ります。 この日もお客様とともにおうちの四方をお清めして、工事の無…

基礎着工!!

柱状改良工事が終わり、 基礎着工が始まった現場からお届けします! 基礎工事では、まず初めに「丁張り」といって、 工事を着手する前に、建物の正確な位置を出す作業を 行います。 設計GLを決めて、一定間隔に水杭を立てて、 水平ラインを記し、水貫を繋いでいきます。 水杭と水抜きが動かな…