基礎工事中の現場からお届けします。 立ち上がりのコンクリートの打設が完了しました。 ベースと呼ばれる、基礎の床の部分のコンクリートの打設が終わってから、少し養生期間を置き、 そのあと立ち上がり部分の型枠を組み、その型枠の中に、コンクリートを流し込んでいきます。 流し込んだ後は、バ…
地鎮祭!
昨日、地鎮祭を執り行った現場です 地鎮祭は、新しく建物を建築する前に、そこで安全・安心に暮らしていけるように願う儀式になります。 地鎮祭には、土地を守っている氏神様に土地を理由する許可を取る意味、工事の安全を祈る意味、 住む方の繁栄を祈る意味等、様々な意味がございます。 この日は…
柱状改良工事完了!
先週から工事が始まり、柱状改良が完了した現場からお届けします! 地面から、改良体の杭が姿を現しています。 こちらの杭が地中の奥深くまでいて、地盤を支えています。 この改良体の上に建物が乗っかります。 明日からはいよいよ基礎工事です。 引き続き安全に作業してまいります。 JUN 現…
地鎮祭を執り行いました
先日、これから工事が始まるお客様の土地で地鎮祭を執り行いました♪ 地鎮祭は、土木・建築工事などで、工事を始める前に土地を祭り、神様にお供え物をして、 祝詞をあげて、お払いをして、最初の鍬や鋤をいれて、工事の無事を祈ります。 この日もお客様とともにおうちの四方をお清めして、工事の無…
基礎着工!!
柱状改良工事が終わり、 基礎着工が始まった現場からお届けします! 基礎工事では、まず初めに「丁張り」といって、 工事を着手する前に、建物の正確な位置を出す作業を 行います。 設計GLを決めて、一定間隔に水杭を立てて、 水平ラインを記し、水貫を繋いでいきます。 水杭と水抜きが動かな…
地縄張り!
地鎮祭前の現場で地縄張りを行いました!! 地縄とは、建物の配置を縄やロープを使い、 地面に記すことになります。 建物の配置が敷地に現れるので、 敷地に対しての配置が図面で見るよりも、 よりリアルでわかるようになります。 敷地に対しての位置がどうなのか 建物と境界の間の感覚はどうな…
ガレージの軒天施工完了!!
木工事中の現場からお届けします! ガレージの軒天が施工されました。 ガレージの軒天はケイカル板を使用しております。 ケイカル板は、「珪酸カルシウム板」の略称で、ケイ酸質を原料とした建築材料で、 不燃性のため、耐熱性、断熱性があり、水濡れや湿度に比較的強い部材です。 ケイカル板…
ユニットバス搬入!!
木工事中の現場からお届けします! ユニットバスが搬入されました!! メインの白いパネルに、アクセントのクレアライトグレー のパネルが際立ちます。 工事監督は、パネルの色、浴槽の色、エプロンの色等、 仕様の確認を行います。 また、ユニットバスが入ったタイミングで、 お客様と一緒に仕…
R玄関框!
木工事中の現場からお届けします!! こちらはR玄関框です♪ 玄関框とは、玄関や土間で、建物の外と中をを分けるために設けられた横木の段差のことです。 別名「上がり框」とも言います。 靴を脱ぐ、履く場所で、家の外と中を分ける境界線の意味合いがあります。 形も様々で、直線、R型、S型が…
透湿防水シート♪
木工事中の現場からお届けします! 外壁部に白いシートが貼ってあります♪ こちらは一体何でしょうか? こちらは、「透湿防水シート」といいます。 雨水などの水を防ぎ、湿気を通して外に逃がすために使われるシートになります。 シート自体、防水性を持っており、外部からの水の侵入を防ぎ、 家…
グラスウール!!
木工事中の現場からお届けします! こちらは建物内に施工されるグラスウールと呼ばれる断熱材です♪ ガラスを原料としており、 そのほとんどが建築現場、家庭などから回収される資源ごみからなるリサイクルガラスを使用しています♪ また、建物の改修や取り壊しなどで不要になったものも再生処理し…
これは一体??
木工事中の現場からお届けします♪ なにやら天井に開口がされています。 これは一体何でしょうか? 正解は… 埋め込み照明の開口です!! 天井にレールを埋め込み、それに照明が取り付けられます。 レールが埋め込まれることにより、天井がとてもすっきりと仕上がります!! まだ、途中経過です…
天井ボード施工中です♪
木工事中の現場からお届けします♪ 断熱材の工事をしつつ、天井の石膏ボードを貼る工事を開始しました♪ 大工さんの手により、決められたピッチで丁寧に施工していきます♪ 天井の石膏ボードが貼られることにより、リアルな天井の高さがハッキリしてきます♪ ワクワクしますね♪ 天井工事が終わり…
地鎮祭♪
昨日天気よき日に地鎮祭を行いました♪ 地鎮祭とは、建築工事にて、工事を始める前に土地の神様をまつり、工事の無事を祈る儀式になります。 新しくその土地に建物を建築すること、そしてそこに住むことを神様に報告するという意味合いがあります。 すごく天気よき日に地鎮祭を執り行うことが出来、…
電気配線工事開始しました♪
木工事中の現場からお届けします♪ 電気配線工事がスタートしました! グレーの配線が、VVFケーブルと呼ばれる、電気の配線になります。 家庭内の分電盤から各電気器具やコンセントに電気を送る役目を果たすもの担っております。 現場監督はこのタイミングで、正しい位置に配線が来てるのかどう…
屋根工事完了♪
屋根工事が完了した現場からお届けします♪ これで雨が降っても大丈夫ですね♪一安心です♪ ガルバリウム鋼板の屋根は耐用年数が25~30年と、かなり長持ちするため安心ですね。 また、非常にさびにくいという特徴もあります。 この後は、防水シートを外壁部に施工したり、軒天を施工したりと、…