投稿日: 2025年1月30日 投稿者: TAKE建築用語 仕事の風景 いの一番建築用語由来 みなさんこんにちは楽屋です 今日は朝から上棟作業を行なっています ところで『いの一番』という言葉を ご存知ですか? 最初にとか、真っ先にという意味で 使われる言葉です。この言葉の由来 って上棟作業から来ているんです。 木造の建物に使われる柱には番号が 振られています。 横方向にはいろは。縦方向には数字。 そして上棟で1番最初に建てられる柱 が『いの一番』。 この様に建築が由来となる言葉って 意外とあるんです。 またの機会にご紹介しますね。 『いの一番』。 TAKE 設計・作図を主に担当しています。楽屋の様々な面を皆さまへお届けできたら嬉しいです。 本気注文住宅なら群馬の工務店|楽屋(がくや) お問い合わせ (受付/10:00~18:00) 楽屋トップ アクセス 会社概要 資料請求 見楽会 こちらの記事も読まれています 上棟日和 ススム上棟 kaohちゃん塗装中 A看板画伯