柱状改良工事が終わり、
基礎着工が始まった現場からお届けします!
基礎工事では、まず初めに「丁張り」といって、
工事を着手する前に、建物の正確な位置を出す作業を
行います。
設計GLを決めて、一定間隔に水杭を立てて、
水平ラインを記し、水貫を繋いでいきます。
水杭と水抜きが動かないように、筋交い貫を斜めに
打ち付けて固定をします。
その後、水貫と水貫の間に水糸を張って、
基礎(建物)の中心線を記します。
基礎工事がどんどん進んでいきますが、
どのような感じに仕上がるのかが私も楽しみです。
引き続きしっかり管理していきます。
