先日ご紹介しました、前橋市で建築中のお客様宅から、今回は水廻りのご紹介です。
まずはトイレから…
こちらのおトイレ、昨年の8月にフルモデルチェンジをしたTOTO LS
近づくと、センサーが反応し便蓋が自動開閉します。蓋が開閉した際に除菌水を塗布する工程があり、その際に便器内が光る(ライトアップ?)のですが、その後は便器背面のライトが光ることで壁面が照らされ、夜間にトイレに行く際も照明をつけずに用が足せます。※寝起きの際に高校と照明が照らされるとまぶしさを感じますが、このくらい柔らかい光源だと目も辛くないですね💦
トイレの入り口に設置されている製作手洗いカウンター
デザインと効率を考慮し、ボールの形状は横長に。この大きさだと通常は諜報系タイプのものが主流ですが、あえて楕円のデザインをチョイスし壁面の鏡と統一感を出すようにしました。
最後は製作洗面カウンター。
お風呂に入る際や朝の支度の際に家族の出入りが重なるとき、洗面ボールが二つあると重宝します。使っているご家族の支度を待つことなく、自分も同時に用意ができるので、お出かけする前の時短になります。
ご家族それぞれの生活があるように、考え方は十人十色です。
楽屋では、お客様のご要望をお聞きし使い勝手コストパフォーマンスを考えたご提案をさせて頂いております。
